Author Archive
どうした梅雨前線
こんにちは、生産部です。
6月中旬にも関わらず真夏のような日差しと猛暑が続き、我ら生産部は着々と肌黒になりつつあります。
ここまで暑い理由は皆さんも天気予報などを見てご存じかと思いますが、今週初め頃に梅雨前線が消滅してしまって、同時に太平洋高気圧が押し寄せてきて、言わば7月頃の気温がフライングしてやってきたような状況になっていたみたいですね。
私たちの身体も急激な温度上昇に対応しきれていないせいか、軽い熱中症のような症状が時折出ることもありました。暑さにある程度耐性のある生産部ですらなるのですから、本当に侮ってはいけないなぁと思う今日この頃です。
調べてみると日本気象協会が主な熱中症対策をまとめてくれていたので、良ければチェックしてみてください。
そんな先が思いやられる夏の始まりですが、幸いなことに来週から梅雨前線が復活するとのことなので、6月の異常な暑さは今週までかも…?
夏野菜スタート
どうも、こんにちは。
毎日暑いですね。夏本番!…まではまだ少しありますが、気温的にはもう本番と言ってもいいんじゃないでしょうか。

さて、山口農園では夏本番に先駆けて、少しだけですが夏野菜の出荷が始まっております。
まずはこちら↓↓

エンサイです。空心菜と呼ばれることも多いでしょうか。
夏野菜は旬というだけでなく、様々なうれしい効果もあります。
例えばこのエンサイであれば
・むくみの改善
・免疫力のアップ
・体を冷やす
なんかの効果があるそうです。暑い国でよく食べれられているということもあり、夏バテ対策にもよさそう。
皆様も山口農園の夏野菜を食べてこれからの暑い季節を乗り越えましょう。
紫陽花
こんにちは、調整部です。
早いもので、もう6月であっという間に一年の半分が過ぎました。これから、どんどん夏に向かって暑くなってきますね。
梅雨の時期にも入り6月を代表する花、紫陽花も綺麗に咲いてきました。
紫陽花の花の色は土壌の酸度によって変化します。アルカリ性土壌だと赤色の花が咲き、中性土壌だと紫色の花が咲き、我が家に咲いている花は青色なので酸性土壌になります。土壌の酸度によって花の色が変化するのは面白いですね。
花の色によって花言葉も変化します。青色の紫陽花の花言葉は「知的・神秘的・浮気」、白色の紫陽花の花言葉「寛容・一途な愛情」、赤色の紫陽花の花言葉は「強い愛情・元気な女性」など色とりどりの花が咲くことから様々な意味合いを持つ花言葉が存在しますね。
この時期は、葉物野菜は軟弱に育ってしまうので注意が必要です。虫食いもこれから増えていくので今から恐怖しかないですね。
今年の夏も、全国的に気温が高く猛暑になると言われているので熱中症にならないようにこまめな水分補給、適切な服装、涼しい場所での休憩などを心がけて無理をせず早めに休息をとるようにしましょう。

« 前の記事