Author Archive
台風10号
こんにちは。調整部です。
お盆前とは打って変わって最近やや曇り気味ですね。
少し涼しいのは良いですが、日照時間が減ることで野菜への影響が心配です。
さて、天気予報を見てみると台風10号が発生しているようです。
進路は…直撃しそうな予感(*´д`)ヤダァ!!!
ハウス等の対策は必須となりそうです。
毎年のことながら台風が発生しやすいこの時期はやきもきしますね…
野菜も心配ですが、暴風域を伴う強い台風になる可能性があるそうなので、万が一の時のために皆さんも非常用の荷物や避難場所などの確認をお忘れなく。
ちなみにこの台風10号、付けられた名前は「サンサン」だそうです。太陽さんさんってやつでしょうか。
豪雨と暴風発生させておいてどこがサンサンやねんと突っ込みを入れたい。
日本食と体調管理
こんにちは。
梅雨明けして以降は猛暑が続いていますが、皆さんは体調の方はどうでしょうか。熱中症にはなっていませんか?
喉が渇いていたり頭が痛くなったり、「あ、やばい」と思った頃には熱中症が進行しているサインなので、そうならないように元気な時でもこまめに休憩したり、水分・塩分補給をしてくださいね。
あとは飲料水以外にも、ご飯や味噌汁なども効果的だそうです。
ご飯は炊飯することで水分が多く含まれる状態になるので、結果的に水分補給に繋がるのだとか。
次に味噌汁は水分、塩分、ミネラルなど、熱中症予防に必要な3要素が含まれているため対策には効果的みたいです。
ただ、あまり偏りすぎるのも当然体に良くないので、野菜などの副菜もしっかり取っていきましょう。(笑)
…ここでふと思いましたが、ご飯といい味噌汁といい、それらを組み合わせた日本食って実は熱中症対策にも効果的な食文化なのかもしれませんね。
水無月
こんにちは、生産部です。
もう6月も終わりに近づいているので、今のうちに6月関連で気になった事を話しておきたいと思います。
皆さんは1月~12月までを古典名称(和風月名)で言えますでしょうか?
一応まとめると
1月 睦月
2月 如月
3月 弥生
4月 卯月
5月 皐月
6月 水無月
7月 文月
8月 葉月
9月 長月
10月 神無月
11月 霜月
12月 師走
……となります。
そして今月は6月。つまり「水無月」となりますが、この名称にはちょっと違和感がありますよね。6月といったら梅雨で水気が多い時期なのに水が無いんかい!……みたいな。
調べてみると、水無月という名称の由来には色々な説があるみたいです。
①「無」は「ない」という意味ではなく、接続詞の「の」を意味している
②旧暦での6月は田植えの時期にあたり、田植え後に田んぼに水を引く「水月(みなづき)」という語源から生まれた
③旧暦では6月下旬~8月上旬にかけて日差しが強い時期にあたり、日差しによって水が涸れやすい月だったから
など、他にも様々な説があるのですが、現在では①が最も有力な説のようです。
時期の特徴と名称が思い切り矛盾してるなぁと思ったのですが、①に則って水無月=水の月と呼び方を変えればしっくり来ますね。
前から気になっていた事が解明できたところで、次は文月にお会いしましょう。生産部でした。
« 前の記事 次の記事 »