Author Archive

強敵アブラムシさん

2021-11-02

こんにちは!生産部です!!

今回はアブラムシについて書いていきたいと思います。
このアブラムシは一匹見つけるとだいたいが近くの植物に大量についている事が多いです・・・
それはなぜか!!

実は繫殖力が強く、メスは毎日5匹ぐらい産むみたいです。
それだけでも凄いのですが、産まれた子供たちはすでに次世代の幼虫を抱えているので
しばらく放置すると
DSC_0083
こんな感じになります。

また植物の栄養を吸い甘露を垂れ流すふてぇ奴です。
そして甘露でアリを味方につけ外敵から身を守ってもらいWIN-WINな関係です。
甘露はすす病も誘発させるので栽培者としては本当にふてぇ奴です。
皆様もアブラムシを見つけたらしっかりと対策を取りましょう。


アグリスクール24期生が始まりました。

2021-10-19

皆様、ごきげんよう。教育部です。

早いものでもう10月・・・
アグリスクールの入れ替わりの時期となりました。

4月開講クラスの受講生は職場実習を無事に終え、
それぞれが思い描く道へ旅立って行き、
10月より入校された方々は環境の違いに戸惑いながらも、
新しい知識を得るために日々奮闘しております。

さて、夏より栽培が続いていたツルムラサキも冷たい夜温の影響を受け始め、
徐々に収穫できなくなり、ついにお片付けが始まりました。
KIMG2025-1

KIMG2024-1

この片付けは毎年の恒例行事となっており、4月生が育てて収穫し、
10月生が片付けたのちに、その畑に種を播くというバトンタッチになっております。

このハウス内を片付けた先週末は25℃の夏日で、皆さん半袖で汗を流しながら作業していたのですが、
週を開けた本日、最高気温がなんと14℃・・・最低気温は4℃・・・
まだ本格的な寒さを知らない受講生は環境の変化の大きさに戸惑いを隠せません。
しかし、野外で仕事を行う農業ではこんなことも日常茶飯事。
野菜は成長を止めてはくれません。
厳しい環境ではありますが、理解し慣れてもらうしかない・・・
これからも立派な農業従事者を育てるべく、ビシバシ指導を行ってゆきます。

以上、教育部がお届けしました。


かわいいお客さん(=^・ω・^=)

2021-10-08

こんにちは!営業販売部です☆

すっかり秋ですね~気持ちの良いお天気が続いていて嬉しいです。
外を歩いているとふわっとキンモクセイの香りがして
鼻で息をたくさん吸い込みたくなったりします(・∀・)

少し前の話ですが、農園にかわいいお客さん?がやって来ました。

IMG20210924125441

置いてあった空の段ボールにすっぽりと納まってくつろいでいるネコさん(=^・ω・^=)
今でも朝礼中にふら~っと現れたりしてます(笑)

IMG20210924143101

かわいい・・・それにしても、くつろぎすぎですよね(笑)

さて、10月に入り過ごしやすい気候になりまして農園のお野菜たちもいい感じです!

ホウレン草がとてもキレイに立派に育っております!!!!!!!

1633329598903

1633329599078

山口農園のホウレン草をスーパーなどでみかけましたら
是非お手に取ってみてください、食べてみてください(*^_^*)


« 前の記事 次の記事 »
Copyright(c) 2011 山口農園 All Rights Reserved.