8月, 2025年

フードストアソリューションズ&マルシェ

2025-08-29

どうも、こんにちは。

暑さ寒さも彼岸まで、とは言いますが全然涼しくならない今日この頃。つらい。

とはいえセミの鳴き声がクマゼミからツクツクボウシに変わってきて、少しずつ秋が近づいている感じはあります。…いきなり冬になりそうですが秋、あるんでしょうか?

さて今回はイベントのお知らせ。

9/4~9/5の2日間、インテックス大阪にてフードストアソリューションズ2025が開催されます。

こちら公式HP↓↓

フードストアソリューションズフェア2025| 食は文化 おいしい出会い

基本的には小売企業のマッチングがメインとなるイベントですが、今回から一般向けの展示即売イベント『第一回 食彩日本!うまいもんまつり』が連動して開催されるそうです。

その名の通り名産品を展示・即売するイベントで、入場無料となっております。

どちらもセミナー、ステージイベントもあって、一般の方でも楽しめるかと思いますので是非ご参加ください。

と、もうひとつ。

9/6~9/7の2日間、奈良トヨタ東生駒店様にて、マルシェが開催されます。

山口農園からは、各種野菜とカレーを販売する予定となっております。

なんでトヨタで野菜?と思うかもしれませんが、ざっくり言うと地元農家を応援する地域貢献活動の一環という感じ。ありがたい限りです。

もちろんどなたでも購入いただけるので、お時間のある方は是非お立ち寄りください。

イベント価格ということでお安くなっておりますよ!


夏休み

2025-08-22

こんにちは、調整部です。

八月に入り、あっという間に中旬になりお盆休みも終わりました。1日経つのが、本当に早いです。

子ども達が学校に通っていて、嬉しいイベントの一つ「夏休み」も後わずかになってきました。

自分が子供の頃の夏休みといえば、大量の宿題や朝6時からのラジオ体操、夏祭り、部活にアルバイトなどの思い出がよみがえります。

海がない県なので、週に何回かあったプールも楽しかった思い出の一つですが、ただ現在は猛暑で熱中症対策の為中止になったりプールの老朽化などの原因でプールの授業が減少してたり廃止になっている所もあるそうです。時代の流れもあって仕方ないとは思うのですが、寂しく感じます。

自由研究の宿題も、花や野菜を育つ過程を記録したり貯金箱や取ってきた花で栞を作るなどしていましたが、今だと自由研究を手助けしてくれる様々なキットが書店や通販で売っているのでここでも時代を感じてしまいます。

自分でも年取ったなあと実感したところで、どうしようもないので今年の猛暑を頑張って乗り切ろうと思います(笑)。

早く涼しくなってほしいですが、今年は10月まで暑さが続くといわれているので恐怖しかないですね。まだまだ暑い日は続きますが熱中症などには気を付けてお過ごし下さい。


夏と言えば虫取り

2025-08-08

早いものでもう8月。学生さんは夏休みを満喫している頃ですね。

私が子供のころは毎日外で遊びまわっていた気がしますが、今は暑すぎて外出を控える、というか外に出るのが危険なレベルなので昨今の少年たちは何をして過ごしているんでしょうか…?

田舎に帰って虫取りに興じる、なんてのはもうないのかもしれません。

ということで今日は虫取りをしようかと。

はい、蜂さんですね。大体夏前くらいから巣を作り始めて、8月頃に働き蜂の数が最も多くなります。つまり今です。

巣の形状からアシナガバチ。模様からして種類はおそらくキアシナガバチでしょうか。

これは山口農園の作業場の真横に巣作りしちゃってるやつです。困ったもんだ。場所によっては放置しても良いのですが、流石に作業場真横は危ないので虫取り(駆除)します。

スズメバチと違い、部屋が剥き出しなので「思ったよりいっぱいいる!」なんてことが無く、駆除しやすいのが幸いです。

蜂の巣を駆除する場合、活動が鈍くなる夜に行い、服装は白色の長袖(黒を優先的に攻撃する習性があるので)、長靴、裾はテープなどで留めて、できればフルフェイスのヘルメットなんかもあると比較的安全です。専門の業者に任せるのが一番安全・確実ではありますがお値段がちょっとね…

はい取れました。

半袖、黒シャツ。見えていませんが足元は草履で、もちろん(?)顔は剥き出しで真昼に作業と上記の注意点を何一つ守っていない。アホの所業ですが無事に終わって何より。

幼虫ギッシリ、蛹になっているものも多く、早めに処理して正解でした。皆様も、もし危険な場所に蜂の巣を見かけたら早めの処理をお勧めします。

が、間違ってもあんな↑↑格好でしないようにご注意を。


« 前の記事
Copyright(c) 2011 山口農園 All Rights Reserved.