Author Archive

今年の汚れは今年のうちに

2020-12-11

最近朝晩が凄く冷え込むようになってきましたね。
鍋がおいしい季節です。
ということでどうも調整部です。

さていつの間にやら年末です。
年末といえばそう大掃除。調整部でも皆で掃除を行いました。

普段あまり掃除が行き届かない電灯の部分や、休憩場、冷蔵庫の中など、どんどん奇麗になっていきます。
IMG_0818

IMG_0819

IMG_0822
キモチイイ。

IMG_0748

IMG_0823
コンプレッサーも奇麗になりました。
(若干拭ききれてませんが…)

ところで大掃除の起源は、昔、宮中で行われていた「煤払い」というものらしいですね。
要するに一年間溜まった煤を奇麗にして、改めて正月の神様を迎えよう。ってことみたいです。
正直、「正月の神様てなんやねん」と思わなくもないですが、気持ちを新たに新年を迎えるというのは良い風習ですね。

そろそろ家の大掃除もしなきゃ(;´Д`)
大掃除、まだの人は頑張りましょう。


残りあと1ヵ月

2020-12-06

 こんにちは!生産部です。
今年も最後の月になりましたね。
11月の終わりごろに季節外れの暖かい日が続きその時はとても作業のしやすい日でしたが、
その影響で野菜の成長が予想以上に早く、野菜がハウスにあふれてきているような感じがします。
今年はラニーニャ現象の影響で寒い冬になると聞いていたので、ハウス内の保温を意識していましたが裏目に出てしまいました。

 現在生産部はハウス建築をメインに作業しています。
山口農園当初に建てたハウスが古くなっていたので一度解体して、それらの資材を再利用しています。
ハウスの地面に刺さっていた足の部分は錆びてしまっているので新しいパイプを差し込み補強は完了です。

hausu-paipu

 全体に日の当たるようにハウスの向きも変えて建て直しました。

hausu

 生産部だけでなく、収穫部の方が手伝ってくれるので大体一つのハウスを2週間ほどで建てることができています。
今年もあと一か月になります。12月に入り冬らしい寒さになってきたので皆さんも今年の冬は風邪をひかないように気を付けてください。
頑張っていきましょう。


収穫の秋 喜びの販売実習

2020-11-20

皆様、ご無沙汰しております。
教育部です。コンニチワ―((*´▽`o)o゛―♪

朝晩もしっかりと冷え込み、美味しい野菜が出来る条件が整って参りましたね~
御覧のように農園の朝礼時も寒さのあまり後光がさしております。
KIMG1100-1

やってきましたよ収穫の秋!!ฅ^>ω<^ฅ

我ら教育部も有機農業の情報発信の為、万全の対策を取りながらイベントに参加しております。
今回はその内容をお伝えしたいと思います。

こちらのようにスーパーの朝市に参加させて頂いたり・・・
1604838742595-1

1604838740190-1

このような大きな産直でイベントを行ったりと大忙しです。
KIMG1083-1

KIMG1086-1

たくさんの方にオーガニック野菜を手に取っていただき、早々に商品も完売となりました。
1605859504604-1

コロナ渦ではございますが、やはり対面販売は良いもので、生産者の想いを伝えたり、消費者との交流は励みになります。
受講生も良い刺激になったのではないでしょうか。

以上、教育部がお届けしました。


« 前の記事 次の記事 »
Copyright(c) 2011 山口農園 All Rights Reserved.