Author Archive
SDGs
こんにちは調整部です。
2023年になって早いことに約2週間が経過しました。
新年早々個人的なことですが、半年以上待ち望んだ新車がようやく納車されたというハッピーな出来事があり、浮かれながらこのブログを書いています。
さて、タイトルのように昨今SDGsという言葉をよく耳にするようになりました。意味合いとしては持続可能な開発目標というもので、山口農園でもそのSDGsにあたるものをここ最近取り組んでいます。
それは本来廃棄される野菜の残渣と呼ばれるものを再利用して出荷するというものです。

写真のように例えばチンゲン菜を袋詰めをして通常出荷するのに、少々葉っぱが破れていたり、虫食いがあったりした場合、その部分は剥ぎ取って綺麗な状態の部分を袋詰めしています。その剝ぎ取ってしまった部分は基本廃棄されてしまいます。山口農園では、堆肥に混ぜて再利用していますが、それでも毎日商品に適さないものがたくさん出てきてしまいます。
この剝ぎ取ってしまった部分というのは、食べることができないかと言われるとそんなことはなく、通常のチンゲン菜と同じように美味しくいただけます。
これは非常に勿体無いということで、規格を新しく作り、通常廃棄される部分のみを出荷するということに取り組んでいます。
用途としては加工であったり、そのまま調理して食べてもらうという使い道で出荷を徐々に増やしています。
まだまだ取り組んでまもないことなので、実際のお客様に写真の状態で直接届くということは今のところないかもしれませんが、こういう取り組みをしているということを知ってもらえればと思いました。
それでは!!
新年明けましておめでとうございます
🎍明けましておめでとうございます⛩
本日1月4日より山口農園の2023年がスタートです🥬
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

山口農園 広報委員でした
来年もよろしくお願いします
皆さんこんにちは!山口農園も今日で仕事納めになります。
今年も色々な事がありました。
webセミナーに参加して新しい栽培技術を学び、栽培ハウスの土壌診断をしてみたりしました。
11月に宇陀市で全国初、オーガニックビレッジ宣言が行われ、これからも有機栽培の推進を進めていこうと思います。
他に今年のクリスマスは予想以上に雪が降りました。その為山口農園の周りの道が凍り付き、パートの人たちが出勤できず、一日雪かきや野菜の出荷作業に時間を取られ大変なホワイトクリスマスになってしまいました。(-_-;)

年が明ければ、この場所にビニールハウスハウスを建てる予定です。かなり大きなビニールハウスを解体した資材を再利用して建てるので妻面が山口農園で最大のハウスになるかもしれません。
それでは皆様良いお年を!来年もよろしくお願いします。
山口農園 生産部
« 前の記事 次の記事 »




