Author Archive
オーガニックアグリスクールNARA 令和3年度4月開講 受講生募集のお知らせ
(●っゝω・)っ~ボンジュール
どうも、教育部です。
2月8日より4月開講の受講生の募集が始まっております。
こちらは「奈良県公共職業デュアル訓練」と申しまして、
5ヵ月の基礎訓練ののち、農業法人にて職場訓練を行い、
農業関連のお仕事に就職を行う職業訓練となっております。
↓詳細はこちらのPDFをご覧ください。↓
令和3年4月開講 農業科 リーフレット
受講生の募集期間は3月10日までの限定1ヶ月間のみ!!
Σ ゚Д゚≡( /)/ナントッ!
ご検討されている方、このようなイベントもございます。
↓ ↓
2021.2.21 就農体験申込書
こちらも申込期限は2月15日で、締め切り間近となっております。
Σ ゚Д゚≡( /)/ハヤスギッ!
新型コロナウイルス感染症対策で3密を避けるため、
別途での農園見学も随時受け付けております。
農業を志す皆様、ぜひぜひご連絡下さい。
ご連絡心よりお待ちしております。
以上、教育部がお届けしました。
立春
こんにちは!営業販売部です(・∀・)
はやくも年が明けて1か月が経ち、もう2月ですね!
2月3日には立春を迎えだんだんと寒さも和らいできたように思います。
立春とは、
二十四節気(にじゅうしせっき)において、春の始まりであり、1年の始まりとされる日とのこと。
2月3日といえば・・・節分では?
2021年の節分は、例年より1日早い2月2日となりました。
もう少し詳しく言うと、3日でなくなるのは1984(昭和59)年2月4日以来37年ぶり、
2日になるのは1897(明治30)年2月2日以来124年ぶりらしいです。
そして、節分は毎年2月3日で固定されているわけではなく
順番的には立春の日付が決まりその前日を節分とするみたいですね。
農園の敷地内にある梅の木も花を少し咲かせています。
暖かい春が待ち遠しいな~と思います☆
お野菜のトウ立ちに頭を抱えたくはないですが(;´∀`)笑
極寒
2021年が始まり、もう2月になろうとしていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
本日は調整部がお送りします。
多くの人がご存知の通り、年末年始強力な寒波が来て大変寒い日々が続きました。
当農園も奈良県宇陀市という奈良県でも特に冬の寒さが厳しい場所に位置していますが、それにしても寒いです。
朝出勤すると室内がマイナス3度という極寒になっております。
外にある蛇口なんかは凍結して溶けるまで午前中使えない日がほとんどでした。

これだけ寒いと実は野菜も凍ってしまいます。室内はマイナス3度ですが外はマイナス6度まで冷え込んでいます。
収穫する野菜も凍っていないかどうか注意しながら当社収穫部が収穫してくれるのですが、どうしても凍ったままの野菜が紛れ込んでしまいます。こういう凍ったままの野菜を出荷しないように細心の注意を払いながらの出荷調整作業をしています。野菜までもが凍ってしまう事態は久しぶりです。
道は凍る、水道は凍る、野菜は凍る、ガラスは凍る。凍ってばっかりです。
そんな状況ですが野菜、植物というのは非常にたくましいもので、凍ってしまっても案外死んでしまうということもなく気温が上がると復活します。聞いたことのある方もおられるかもしれませんが、植物は自分の身体が凍らないように糖分を多く蓄えます。そのおかげで凍りにくくなっており、一見凍っているようでも、細胞は完全に凍っていないので復活出来るということだそうです。その性質があって冬の野菜には甘みがあると言われています。北海道で有名な寒締ほうれん草などが良く知られていますね。
そんな寒い時期ですが、しばらくして逆に温かくなると今度はとう立ちという現象があと数ヶ月程で現れるので、出荷調整作業は苦戦を強いられる季節に向かいます。色々と大変な時期ではありますが、今後も安全安心な有機野菜を出荷できるよう精進してまいりますので今後ともよろしくお願いします!
それでは!
« 前の記事 次の記事 »






